
ネイルサロンの店舗数は全国的に非常に数が多く、競争はかなり激しくなっています。
このように競合がひしめき合う中から自分のネイルサロンを選んでもらうためには集客が不可欠であり、効果的な集客を行うために頭を悩ませている経営者の方は大勢いらっしゃいます。
もしあなたが思ったように集客がうまくいかないことに頭を悩ませているならば、その原因は集客できない理由に対する勘違いにあるかもしれません。
「集客ができない理由を勘違いしているとはどういうこと?」
このような疑問にお答えするために、ネイルサロンが陥りがちな集客がうまくいかない本当の理由と、今の集客に足りないものは何なのか、それに対してどうすれば良いのかお教えします。
1.ネイルサロンの集客が失敗する本当の理由
ネイルサロンの集客がうまくいかないのは、何が理由だとお考えでしょうか?
「自分のネイルサロンの技術が競合より低いから」
「施術の値段が競合よりも高いから」
このように思っている経営者の方が多く見受けられますが、実は先に挙げたこととは別に原因があることが多くあります。
では、ネイルサロンの集客がうまくいかない本当の理由は何なのか、1つ1つ解説します。
1-1.お店の存在を知られていない。
実はよく見落とされている集客がうまくいかない理由の1つに、お店の存在自体が知られていないことが挙げられます。
多くの人にお店が知られていないとお客さんはあなたのお店に行くことすらできないため、技術の良し悪しや、値段の高い低い以前の問題です。
うちは広告を出しているから大丈夫と思われるかもしれませんが、知ってもらいたいターゲットに狙いを定めて、的確に広告を出すことが果たしてできているでしょうか?
もしあなたが本当に来てもらいたいターゲットを絞らずに、流行りのSNSや競合が利用しているツールを見様見真似で利用している場合、本当に広告を見てもらいたいターゲットに宣伝が届いていない確率が高いです。
お店の存在が知られていないことと同じ状態になります。
1-2.お店の魅力を伝えきれていない
お客さんは数多ある競合の中から、あなたのお店でないといけないメリットを感じるからこそ、わざわざ足を運んで来店してくれます。
そのため、お客さんがなかなか来てくれないということは、競合に比べて特に目立った違いがないか、他の店舗の方が良いというイメージを持たれている可能性があります。
つまり、あなたのお店の魅力をお客さんに十分伝えきれていないということです。
1-3.お客さんに「今すぐ」あなたのお店に行く理由がない
お客さんがあなたのお店を知っており、競合にはないあなたのお店の魅力も伝わっているけれど、今すぐ行く必要はないと考えているためにお店に来ないパターンもあります。
このパターンの多くはあなたのお店に魅力を感じていながら来店を後回しにしてしまい、そのまま忘れてしまう可能性があります。
1-4.集客の成功の秘訣は「本当の失敗理由」を知ること
ネイルサロンの集客がうまくいかない時は、施術以外の部分にも目を向けて原因を探ることを意識してみてください。
そうして先に挙げたような集客がうまくいかない本当の理由を知ることができれば、有効な改善策をとることができます。
関連記事:集客がうまくいかない本当の原因は手法ではなくあなたの考え方である
2.ネイルサロンの集客アップを狙う3つの改善策
ここからは、先ほど解説したネイルサロンの集客がうまくいかない理由を踏まえて、3つの改善策をご紹介します。
2-1.積極的に集客を行う
ネイルサロンはよりかわいく、おしゃれな爪にできる施術に目が行きがちですが、オーナーがすべきことはそれだけではありません。
お客様の爪におしゃれで素晴らしい施術を施して喜んでもらうのはネイリストの仕事ですが、経営はオーナーにしかできない仕事であり、お客さんがいなければ経営は成り立ちません。
つまりあなたがやるべきことは、できるだけ多くの人にあなたのお店を知ってもらえるように、積極的に集客を行うことです。
ネイリスト自身がオーナーである場合は特に、ネイル施術に加えて集客という仕事があることを忘れないでください。
2-2.魅力的なウリを作ってお客さんに伝える
いくらかあなたのお店が知られていたとしても、競合と代り映えの無いウリや宣伝では魅力を感じてもらいにくく、あなたのお店に行くメリットは特にないと判断される可能性があります。
このため、少しでも多くのお客さんに来てもらうためには、競合と差が付くような魅力、つまりあなたのお店ならではのウリを作る必要があります。
ではどうすれば良いというと、競合がまだ満たすことができていない、お客さんが「もっとこういうのがあれば良いのに」と思う隠れたニーズを見つけて、そのニーズを満たす商品やサービスを提供することが有効です。
ただ、隠れたニーズというだけあって、自分が本当に欲しいものが何なのか気づいていないお客さんは多いので、お店側が入念なリサーチをして掘り起こす必要があります。
隠れたニーズを掘り起こす具体的な方法は、次の章で詳しく解説します。
2-3.「今すぐ」あなたのお店が必要になる理由を作る
あなたのお店に魅力を感じていても「今すぐ」には行かなくても良いと考えているお客さんには、「今すぐ行かなければ!」と思う理由を作って提供してあげることが有効です。
また、さらに効率的に集客するためには、今行かなくても良いと考えるお客さんではなく、本当に「今すぐ」行きたいと思っているお客さんにアプローチする方が効果的です。
アプローチの方法は、次の章で具体的に解説します。
3.ネイルサロンの集客を劇的にアップさせる4つの具体策
ここまでに述べたことをご理解いただけたところで、ネイルサロンの集客を劇的にアップさせる具体策を順に解説していきます。
ぜひ参考にしていただき、今行っている集客に取り入れてみてください。
3-1.「お客さん第一」の姿勢を身に付ける
お店を経営する立場として、「売り上げを上げたい」、「もっとお客さんに来てもらいたい」と考えることは当然のことです。
しかし、その気持ちが強くなりすぎて滲み出てしまうと、それを敏感に感じ取ったお客さんに敬遠されてしまいます。
それに、お客さんが持っている隠れたニーズを見つけるには、お客さんの気持ちが分からなければ困難です。
従って集客効果を劇的にアップさせるためには、「どうしたらお客さんが喜んでくれるだろう?」というお客さん第一の姿勢と考え方を大事にしてください。
その姿勢と考え方が全ての集客の土台となり、集客効果を大きく左右します。
3-2.お客さんの隠れたニーズを見つける
集客においては何をするにおいても、お客さんの隠れたニーズを見つけることが出発点になります。
隠れたニーズを見つけることができればそのニーズを満たす独自のウリを作成し、競合と差が付く店づくりや宣伝によるアピールが可能になります。
では、どのように隠れたニーズを見つければ良いのか、その方法をご紹介します。
3-2-1.お客さんの立場で競合のサービスを手に取る
お客さんの立場に立って、自分自身で競合が提供しているサービスや商品を手に取ってみましょう。
実際に利用してみて、「もっとこうだったら良いのに」と思ったことをリストアップしてください。この段階では自分のお店でできるかできないかは考えず、お客さんの「もっとこれが欲しい」という気持ちを理解することを優先しましょう。
このようにして作成できたリストが、お客さんが持っている隠れたニーズと一致する可能性が高いといえます。
3-2-2.ターゲットにあたる人達と仲良くなる
ターゲットにあたる人達と仲良くなれば、ターゲットが普段どんなことを考え、どんな価値観を持っているか、ネイルにどんな期待を持っているか、生の声を聞くことができます。
そのため、ターゲットにあたる人達との会話と通してその人達に対する理解を深めていけば、お客さんが持っている隠れたニーズを発見し、それを満たすアイデアを出すことができるようになります。
そのアイデアを商品やサービスとして確立すれば「本当はこれが欲しかった!」と喜んでもらいやすく、集客効果の劇的アップにつながります。
3-3.隠れたニーズを満たす独自のウリを宣伝する
お客さんの隠れたニーズを満たす独自のウリが作成できたら、そのウリを積極的に宣伝しましょう。
独自のウリの良さをきちんと伝えることができれば、お客さんはあなたのお店に対して競合にはない魅力を感じるため、多少値段が高くても利用してくれることが期待できます。
また、ここまでできればお客さんへの理解も大分深まっているはずなので、ターゲット層のお客さんがどのようなツールを利用しており、どこにどのような広告を出せば効果的か、比較的スムーズに洗い出して実行に移すことができるはずです。
3-4.「本当に」今すぐお店を利用したいお客さんにアプローチする
集客は今すぐ行く必要を感じていないお客さんにアプローチするよりも、「本当に」今すぐお店を利用したいお客さんにアプローチした方が来店率は高く、効率的です。
それでは次に、「本当に」今すぐお店を利用したいお客さんにアプローチする方法を解説します。
3-4-1.「今」ネイルサロンに行きたい人を見つける
「本当に」今すぐお店を利用したいお客さんにアプローチするためには、「今」ネイルサロンに行きたい人を見つけることが有効です。
それをするには、ネイルサロンを探している人がどんな手段や媒体を使って探しているか調べ、そこに広告を出せば良いでしょう。
これもお客さんの気持ちを考える姿勢が身に付いていれば難しいことではなく、隠れたニーズを洗い出せていれば、相手の目に付きやすい広告を出すことが可能です。
3-4-2.限定オファーを出す
人は限定という言葉に弱い特徴があります。
それはなぜかというと、「この機会を逃したら、もう二度と手に入らないかもしれない」と思うからです。
これは逆に、商品やサービスがいくら魅力的なものだったとしても、何時でも手に入ると判断したら手に取る確率は低いということです。
つまり、次に挙げる例のようなオファーを出せば、お客さんが商品やサービスを手に取る確率が高まるといえます。
- 商品やサービスそのものを限定する。
- 特別価格を設定し、その特別価格を期間限定にする。
- 数量限定の特典やプレゼントを用意する。
以上に挙げたような限定オファーは、集客や宣伝の際に大きく掲載したり、目に付くところに掲載するなどしてしっかり伝えるようにしましょう。
4.まとめ
ネイルサロンは、素人が行うには難しい施術をプロが施してくれることで、爪を可愛くおしゃれにしてくれる魅力があります。
しかしネイルサロンの店舗数が非常に多い現在は、その魅力だけでは足りないことと、別の魅力を探すことの難しさを、経営者の方はよく理解していらっしゃると思います。
だからこそ、今回の記事でご紹介した隠れたニーズを見つける方法を参考にしていただき、競合にはない独自のウリを作り出して頭一つ抜けることに役立ててください。